「わたし」自身に還る時身体が整い本来の自分にと還っていくと様々な変化がおきてきますひとによってはそれが不安になってしまったりするので還っていくまでの過程で起こる変化を載せますので、ご自身の目安にとしてみてください1、人間関係が変わる 一緒にいたくない友人や恋人、パートナーと、無理にいる必要はないことに気付くはず自分にとって心地よいと感じる選択をするほうが、自分や相手にとってもよいことが起こります2、食べものが変わる 前に美味しいと思っていたものをおいしいと思わなくなることも。そのかわり、あらたに好きなものがあらわれるし、それを食べられる環境も自然に整っていきます3、服装や化粧品が変わる 服の趣味やもっている服、好きな色が変わります。今まで着ていた服が、なんだか良いと思えなくなったなら、あなたがあなたらしくなってきた証かも◯化粧品は自然のもの、自分を内側から輝かせるものを選ぶように4、仕事が変わる 仕事や職業が変わることも。前の仕事は、以前の(整える前の)自分に合う仕事だったのかもしれません5、住むところが変わる これまでの自分に合っていた部屋や家に違和感を覚えて、新しいところに変わるか、リフォームするか、模様替えをすることになります。6、自分の顔つきが変わる 人に何か変わったね!といわれたり、褒められたりすることが増えるかもしれません是非素直に受け入れて◯(日本人は褒められると思わず否定してしまうのですが、素直にありがとう!と受け取って下さい)7、声や文字が変わる 自分ではわかりづらいかもしれませんが、声が変わります。聴こえやすく心地よい声になります。身体をうまく使えるようになってくるので筆圧が変わり、書く字が変わるひともいます。8、髪型がより似合うものに もっともっと自分に似合う髪型が見つかります(髪の毛は気がたまる場所。大切な場所なので安心して任せられる人、場所がよいですね)9、入るお店が変わる 行きたいお店がきっと変わるはず。前に行っていたお店に通い続ける必要はありません自分の直感を信じてみて10、名前が変わる あたらしい姓になったり、今名乗っている姓が旧姓にもどることも。もしくは自分にペンネームができたり、呼び名がかわることもあります。また、自然にあたらしい名前を授かる人もCalina という場所で私が考える施術をしていたらどんどん、本来の自分に還っていく変わっていく。と感じていたときにふと手にとった手帳の付録についていた内容をみて私が感じていた変化と似ている!やっぱりそうなんだと確信に変わりました※わたしの手帳参照自分自身の人生の地図とは自分自身にあります不安だと様々とすがり、頼りたくなるのですがまずは自分を使えるように生きられるようにとすることが一番なんだと感じますふわっと力が抜けて本来の自分が心地よい方向にと自然に歩めるはずですピンときた感覚、直感とは一番自分自身にと合った答え感覚を研ぎ澄まし自分を全うする。きっかけを作りひとそれぞれが自分を生かせるようにそんなお手伝いをしていますそして自分自身のYES を大切に。2024.07.28 04:28
浄化の為のホリスティックガイドちょうどcalinaという場所を作って2年目のこと、自分がしていること。と本来の自分がしたいこと。と違うことに気が付き色々と、本当の自分の感覚に正直になったときにふと手にとった手帳の付録についていました知らず知らずのうちに固定概念にとらわれていて、こうでなければいけない。と自分自身を縛り呪いをかけていたのです私がしていることとリンクしていましたのでLINEに投稿していきますね。と最近整理をしていたらこの付録がでてきたので、改めて過去の自分からのメッセージなのかなと思いました。必要な方はラインをご登録下さい色々と情報は簡単に手に入りますが、実際に経験をするとは大切ですのでピンと来た時にご来店をお待ちしております2023.04.10 01:37
関わる植物についてCalina では身土不二による植物を利用しております。濃縮された植物の力は肌に、内臓に負担がかかりにくいように精油、希釈に使用する植物油は国産のものにこだわっています椿油 伊豆大島/桜島産米胚芽油 岐阜産精油 全国各地のもの 例)四万十生姜、北海道和薄荷、埼玉クロモジなど。ハーブウォーター 自家栽培ハーブより蒸留、熊本県産ダマスクローズ、屋久杉など肌は人体最大の臓器です。日本人の繊細なお肌、内臓に負担のないように、そして育った環境が似ている植物による力を。遺伝子レベルで癒し整え、助けとなりますご不安な方は事前にパッチテストのご相談をして下さい。もしくはハーバルカウンセリングにて体感してみてくださいハーブティーの調合季節に合わせて日本の薬草を主として調合しています。なるべく野生のもの、自然栽培のものを選択足りない力はフランスの自然栽培、月の満ち欠けに合わせて収穫されたハーブを使用しております食品衛生責任者取得、保健所申請済み2023.03.29 02:29
イドロラテラピーイドロラテラピーとは『イドロラテラピー』による療法は、アロマテラピーより古くから知られた植物療法のひとつですそして、アロマテラピーはより広い範囲のフィトテラピー(植物療法)の一種です。イドロラテラピーは、精神と身体のつながりをホリスティック(全体的)な観点から見ていきます同じ植物から抽出された精油とハーブウォーターには、同じ芳香分子が含まれてます芳香植物の水蒸気蒸留法で、ふたつの異なる物質が精油タンクに抽出され、採取されますひとつは精油で、もうひとつがハーブウォーターです同じような活性成分と効果はありますが、ハーブウォーターの方が精油よりも活性成分の濃度が低く、水溶性で禁忌がほとんどないのがメリットです2022.01.29 09:15
精油の使い方暮らしを豊かに穏やかにと。植物の力を取り入れ身体と心を整え自分らしくあるために精油のブレンド、ご購入はご相談ください容器や道具も取り揃えています▷aroma essential oilhow to use 精油開封後 1年以内にご使用下さい 柑橘系 6か月以内+芳香浴(アロマライトなど) 1〜3滴+蒸気吸入 ボウルに熱湯 1ℓ 1〜3滴+入浴(部分浴、全身浴、バスオイルとバスソルト) バスオイル:植物油 5ml+精油 4滴以下 バスソルト:自然塩 40g+精油 4滴以下+湿布 慢性→温湿布 急性→冷湿布 ボウルに熱湯or水 1ℓ 精油 1〜3滴+オイルトリートメント 植物油 body 10ml+精油2滴 (1%濃度) face 10ml+精油1滴 (0.5%濃度)+軟膏 ミツロウ 5g 植物油 25ml 精油 6滴以下 +パック カオリン 大さじ1 精製水 大さじ1 精油 1滴+シャンプー 基材 10ml 精油 2滴+ルームフレッシュナー 消毒用エタノール 10ml 精製水50ml 精油 5滴+香水 無水エタノール 10ml 精油 10滴*作ったものはなるべくお早めにご使用下さい2020.05.05 03:07
calinaの基本構造calinaの基本構造calinaでのケアは単一的な考えではなく広い視野でケアを提案・施術していますただ整えるのではなく自律神経やホルモンバランス、身体を流れる血液の質など内側ケアも大切にしていますケアにお越しいただいたその日だけでなくその後のアフターケアアフターケアも大切にしています日々過ごす日常によっても原因があったりもするからです施術にプラスして▽メディカルハーブ (ハーブの成分をハーブティー、チンキ、浸出油,湿布などの方法で活用する療法)▽アロマセラピー (植物から抽出した精油を芳香浴、入浴、蒸気吸入、オイルトリートメントなどの方法で活用する療法)▽クレイセラピー(純度の高いクレイを使用した粘土療法)▽フラワーレメディ (英国のバッチ博士によって考案された療法。レメディを内用または外用で使用)▽森林療法 (健康の増進や福祉、療育を目的として森林環境がもたらす他に野菜や果物を中心とした食生活も植物療法と考えていますそれぞれの特徴を良く理解して目的に応じて使いこなすことが大切です五感への刺激、地形などを活用する療法)病院に行くまでもない不調もしくは病院に行ってもよく分からない不調などもご相談下さい2020.03.28 23:20
広い視点に立ったメディカルハーブの取り組み メディカルハーブにはアルカロイドやフラボノイド、精油やビタミンなど、多様な成分が含まれていますしたがって、精油を用いる療法であるアロマセラピー(芳香療法)は、メディカルハーブの一領域ということになります。 また、最近の研究によって、野菜や果物などの植物性食品にも私たちの健康の維持、増進や疾病の予防に役立つ働きがあることが明らかになっていますハーブだけでなく野菜や果物といった植物性食品も視野にいれ、広い視点で提案しています2019.04.12 22:26
植物療法を利用するCalinaの基本構造Calinaではひとつを単一的な考えではなく全体的な考えにより施術を行っていますおひとりおひとり同じ人間でも生活習慣や身体の使い方、性格に様々です必要なものも人それぞれによって違いますこれがこう良いからといって人によっては必要なかったりしますきちんと必要なものを効果的に利用するためにハーブやアロマそのほか自然なもの、植物やクレイなどを使用し自然治癒力を高めるケアを提案していますその場しのぎではなくその先の身体のことまで。利用している植物療法をご紹介致します①メディカルハーブ ハーブの成分を、ハーブティー、チンキ、浸出油、湿布などの方法で内用または外用で活用する療法です →JAMHA認定シニアハーバルセラピスト、日本のハーブセラピスト修得②アロマセラピー 植物から抽出した精油を、芳香浴、入浴、蒸気吸入、オイルトリートメントなどの方法で活用する療法ですAEAJ認定アロマセラピスト、インストラクター修得③ そのほか ○ニュートリション(食事指導、栄養療法など) 野菜や果物などの植物性食品や植物化学成分の機能性を、食事またはサプリメントなどで活用する療法です ナチュラルフードコーディネーター修得○フラワーレメディ 英国のバッチ博士によって考案された療法で、レメディを内用または外用で使用する療法です※現在はレスキューレメディを取り扱いしています○森林療法 健康の増進や福祉、療育を目的として、森林環境がもたらす五感への刺激や地形などを活用する療法です店内には植物の力を取り入れるために生きた木と花を。床には特別な厚さの無垢材を使用していますいるだけでも癒される空間作りを心がけていますただ整えるだけでなく全体的に改善にと導きます2019.04.11 22:58
メディカルハーブの作用の特徴メディカルハーブの作用には、次の特徴があります① 多様な成分を含有し、それらが互いに相乗効果を発揮します② 局所の治癒だけでなく、身体全体の強化が期待出来ます③ 治癒系をつかさどる神経・内分泌・免疫系の機能の調整にすぐれます④ 体内環境への侵襲が少なく、代謝システムに負担をかけません▽予防医学へのメディカルハーブの活用予防医学には次の3つのステージがあります 一次予防 健康増進・疾病予防 二次予防 早期発見・早期治療 三次予防 疾病の進行および再発の防止、合併症予防、リハビリなどメディカルハーブは一次予防に活用できることはもちろんですが、侵襲性が低いため三次予防にも活用できます。例えば、高血圧や高血糖の人が1日に何杯も砂糖やクリームを入れたコーヒーを飲んでいたのをハーブティーに替える、というようなことがこれにあたります医薬品の代わりにハーブティーを飲んで病気を治そうというのではなく、病気の進行や合併症が起こることを避けるために、生活改善の一環として行います 2019.04.10 22:26
植物療法とは植物療法(Phytotherapy)とは植物が生合成する植物化学(フィトケミカル)成分を用いて、自然治癒力(自己治癒力と自己調節機能)に働きかける療法をいいます医薬品が単一成分であるのに対し、植物療法では粗抽出物(複合成分)の形で用いることに特徴がありますよく耳にする自己治癒力とは、具体例として創傷治癒があります。小さな怪我をして出血したとしても、自然に止血し、肉芽が形成されて治るのがそうです。自己調節機能の例としては、発汗があります。体温が高くなると自然と汗を出して体温を平温に戻しますただし、薬に頼ってしまうと身体の治癒力がなまってしまいます身体を整え、身体の治癒力を高めることは大切ですそして植物により自然治癒力をきたえる力をサポートします病気になってしまえば病院に行く必要がありますが病院に行くまでもない不調は植物の力により予防をするけとが出来ます2019.04.10 06:15
アーユルヴェーダについてcalinaでは単一的な考えではなく、多方的にあらゆる視野で考え施術内容を組み立てていますその一つでもあるアーユルヴェーダについて少しお伝えしますねアーユルヴェーダは約5000年の歴史を持つWHO(世界保健機関)で認められた世界最古の医学です最近は良く耳にするようになったアーユルヴェーダなのですが言葉の意味としては「アーユス(生命・寿命)+ヴェーダ(知識・科学)長く幸せで有意義な人生を送るための医学ですアーユルヴェーダ治療は三本柱で成り立っています①食事法②生活法③薬 (薬草のこと)薬にならない植物はないと言われています薬草をそのまま使用するので副作用がありません現代では▼サプリメント・・・薬草から有効成分を抽出して作るので部分的・取りすぎによる副作用も出る場合があります▼現代医学の薬・・・薬草から有効成分を抽出し、さらに化学物質をプラスして作ります 副作用がないものはないアーユルヴェーダの薬(薬草、いわゆるメディカルハーブ)優しくゆっくりと体質改善をしてくれます予防としての摂取が可能(現代の薬は予防としてではなく病となったら飲むもの)アンチエイジング、美容のために毎日摂取しても大丈夫ですアーチャーラ(良い習慣)ラサーヤナ(若返り法)1 真実を話す(嘘をつかない・どんな嘘でもストレスがかかり心臓に影響が出る。 呼吸が浅くなり酸化につながる。何より信用がなくなる)2 怒らない(眉間にしわができてしまう、血圧が高まり心臓がドキドキすることに よって老化が促進してしまう)3 暴力を振るわない (言葉の暴力、心の暴力←心に思っていることはいずれ 言葉となり行動となります)4 疲れすぎない (体力の半分程度の適度な運動)5 人に喜ばれるように話す (キツイ言葉を使わない)人は合わせ鏡です キツイ言葉や態度は自分にもかえってきます意識を少し変えるだけで心は変わりからだも変わり行動が変わるはずです生きていくために必要な3つのエネルギーがあります火 ピッタ (太陽)風 ヴァータ (動き)水 カパ (人間のからだは60〜80%)バランスよくうまく使うことが大切ですまた人の体質にも3つの属性があると言われますこのことはまた日をあらためて投稿します2019.04.03 10:16
有機農法ハーブの美味しい飲み方と注意点calinaで使用しているハーブは有機農法・無農薬のもの日本のメディかるハーブをブレンドに使用しています仕入れしたて、ブレンドしたてにこだわっていますので簡単な飲み方でも十分に味わい、香り豊かなのですがより美味しく飲める飲み方をご紹介致します▶︎おいしい飲み方まずポットはあらかじめ一度お湯を入れ温めておきます【温度】95℃〜100℃ 本当に美味しく飲むためには沸かしたてのお湯がおすすめです 飲むときは少し冷ましてお気をつけてお飲み下さい【時間】5分〜10分伐採後ただちに高速低温乾燥された新鮮なハーブは、蒸らせば蒸らすほど旨味、甘味が引き出され、えぐみが出にくいです【量】お湯の量 1人分 (約200ml)ブレンドハーブティー 1人分 目安ハーブティーの袋(瓶など)をよく振り、下からかき混ぜるようにしてカレースプーン1杯もしくはティースプーン山盛り2杯をポットに入れますハーブは金属を嫌いますガラス製や陶器製、ホーローのポットやカップでお飲みいただくとより効果的にお飲みいただけます2019.03.01 00:05