身体のpHバランスのこととハーブティー
よく、pHは目にしたことはあるかと思います
いろいろと弱酸性だから安心だとか、
アルカリだとか、、
きっとなんとなく「弱」とついているので、
よわい?身体に優しい?と思ってる方も多いはず。
私もその1人でした、、、
なぜ、弱酸性がよいのか?
それは、人間のからだ、体内、皮膚、髪の毛など(胃液などのぞく)がほぼ弱酸性にたもたれているからです。
そのバランスが崩れると
あちこちに影響がでてきます。
pHバランスは
睡眠不足、ストレス、たべもの、添加物、加工品によって乱れがちです。
たとえば、
お肉を沢山たべたりするとからだの中のpHバランスが崩れてしまいます。
イライラ、カリカリ、
なんだかおこりっぽいな?
と感じたらもしかしたらお肉、野菜のバランスが崩れているかもしれません。
動物で例えると
肉食獣は瞬発力、あらあらしい、持久力がない
逆に
草食動物は
おとなしく、穏やか、持久力に優れている
ただ、だからと野菜ばかりだとパワー不足に
なってしまうので、
力がないな?と感じたら
お肉を食べてみては?
今のからだの状態は気持ちで出たりします。
肉食が流行っているいま
その背景にキレやすい、イライラする?
などそういったことをよく目にする、事件が多かったり。
心配になります、、、
なんでもバランスが大事なので、メディアの情報に振り回されず
自分自身のからだは自分で守っていただきたいです。
ハーブティーには水溶性の食物繊維や香りによっての癒し効果があります。
ふと、自分自身の異変に気が付いたら
ホッと一息ついてくださいね
カリーナでは
ひとそれぞれの悩み、不調に合わせてオーガニック、無農薬なハーブを組み合わせます
自分に合ったハーブがわからない?
などの相談もお気軽に
埼玉県行田市
ライフバランスアドバイザー
からだとこころのバランス整えます
整体・骨盤矯正・ストレッチ・アロマトリートメント
妊娠中でも安定期に入った方は無理のない体勢で施術をさせていただいています。
また産後の不調にも。
Aroma&Herb
Calina. Reina Yamaguchi
0コメント