2016.03.30 10:30ハーブティーの美味しい飲み方ハーブティーとは薬用植物(ハーブ)の花、葉、茎、根、種子、果皮などをフレッシュの状態またはドライの状態を茶葉として、お湯や水をを用いてハーブ中の水溶性の成分を抽出した飲料のことですハーブティーの美味しい淹れ方・飲み方水⇨酸素をたくさん含んだ天然水が理想的です(飲料向きの湧き水・浄水器を通した水・市販のミネラルウォーター)※水道水はお勧めできません温度⇨96〜98℃が最適な温度です抽出時間⇨花・・・...
2016.03.24 14:30精油を安全に使用するために精油は天然だからと必ず安全というわけではありませんしっかりと正しい知識を持って使用すれば心身の健康に役立ち日々の暮らしを豊かにしてくれます⑴本物の精油を使用することトラブルが起きる原因は精油の成分によるものと、本物ではない精油を使用したことによるものがあります必ず100%天然の精油であることを確認して使用しましょう⑵劣化した精油を使用しない酸化が進んで劣化した精油は皮膚の炎症を起こすなどトラブルを...
2016.03.24 14:14精油の選び方アロマテラピーの需要が高まるとともにお店には天然の精油ではない商品も多く見られるようになりましたアロマオイル・フレグランスオイル・ポプリオイルなどは精油とは異なるものです精油のラベルに精油名学名表記原産国オーガニック認証マーク使用期限がしっかりと表記されているものを購入しましょうオーガニック精油は手間がかかるのでその分価格も高めですが自然のエネルギーをふんだんに含んだ精油です農薬の使用は構成成分に...
2016.03.24 13:57アロマテラピー関連の法律将来教える立場になりたいので少しずつアロマに関係することを自分自身の勉強としてもブログに載せていきたいです参考になれば幸いです最近のアロマ人気により手作りコスメなども人気になってきましたただ意外と知られていない法律があります精油を使用したトリートメントオイルクリームやルームスプレーなどの手作りのものは自己責任において作製し、使用するのが原則です。以下の法律があります 薬事法日本における医薬品・医薬...
2016.03.21 10:49足のむくみに効果的左がアロマトリートメントをした足です血行が良くなり明らかに違いますね。。。むしろ右足が色悪すぎてゾッとします。。。。今回はマカダミアナッツオイルとむくみに効果的なジュニパー精油をイン!即効性にびっくりです下肢のトリートメントをした後に整体をすると驚くほど血流が良くなるのと循環が良くなりお手洗いの回数が多くなります。短時間で2・3度は行きたくなりますこのデトックス効果お試しあれ
2016.03.20 09:51植物の力を使い自然治癒力を高める精油の効果は癒しだけでなく怪我や痛みにも使用する事ができます。例えばぎっくり腰や寝違えなど突然の痛みに対応できます。まず急性と慢性のものでは対処方法が変わってきます急性(突き指やねんざなど)⇨冷やします慢性(症状が固定しているもの、筋肉のなど)⇨温めますぎっくり腰や寝違えはぶつけたり何かしたわけではないのでつい温めてしまいそうになるのですがこれは急性のものなので冷やします。冷湿布や温湿布は精油を使...